お知らせ

【ロボットプログラミング】Stduinoで作る音と光の銃

Stduinoでつくる電子銃

通い始めて2ヶ月目、TKくんの作品です。 ブロックを組み合わせて好きなゲームに登場する銃を作って持ってきてくれました。 引き金を引くと、光とブザーで発射音もつけていました。 引き金はタッチセンサーというパーツをつかってい …

【ロボットプログラミング】番犬ゲームロボット

番犬ゲームロボット

SYくんの作品。 犬のエサを取るとぴくっと動く番犬。そして運悪く気が付かれると、口を開けて威嚇されてしまいます。 エサを「骨付き肉」をイメージして作ったそうです。なるほど。 思わず手をかみつかてしまいました。 赤外線フォ …

【ゲームプログラミングコース】Scratchでつくる脱出ゲーム

脱出ゲーム

ITくんの作品です。 幽霊のように現れる敵をかわしながら、10個のベルを集めて、脱出するゲームです。 2が連なったベルを取ると、敵は一定時間隠れられなくなります。自分が操作するキャラクターや敵のキャラクターは、既存のキャ …

【ゲームプログラミングコース】Scratchでつくったガシャポン

IKくんの作品。 Scratchでオリジナルのガシャポンをつくっていました。 ダイヤル部分をクリックすると、ガシャガシャと音をたてながら回ります。そして、当たるとダイヤモンドなどのお宝が出てくるというアイデアです。 絵も …

【ゲームプログラミングコース】Scratchでつくるスロットマシン

Scratchでつくるスロットマシン

HNさんの作品。 Scratchでつくった、スロットマシンです。 絵柄がそろうとコインが出てきます。2つそろうと5個。3つそろうと10個。そして7が3つそろうと100個のメダルが。 見た目が女の子らしく、おしゃれでかわい …

【ロボットプログラミング】みんなで射的ゲーム

射的ロボット

一人がつくった、射的ゲームをみんなでプレー。 台にのせた景品(消しゴム)を輪ゴム銃で撃ち落とします。そんな単純な遊びなのに、ほかの生徒たちも「僕にもやらせて!」とワイワイガヤガヤ。 形をつくるところまでは、テキスト通り。 …

ロボット競技会ERC2018夏に参加して来ました。

7月22日(日曜日)に、大阪の清風中学校・高等学校の教室をお借りして開催されました、ロボット競技会『ERC2018夏』に参加してきました。 今回のロボット競技会は、現地で課題が発表され、2~3人一組で3台のロボットを制作 …

【ロボットプログラミングコース】ブロック運びロボットを考えてつくる

ブロック運びロボ

【ロボットプログラミング】 SYくんの作品。 バラバラになったブロックを、箱にあつめるロボットを作りました。 ロボットの形は他のロボットを参考にしながらつくって、プログラミングは自分で考えてつくりました。 ちいさな調整を …

ワニロボットのプログラミング

【ロボットプログラミング】 SYさんの作品。 加速度センサーで操作できる、ワニロボットを作りました。 目が光るところは、自分で工夫したところですね。