
I.Kさんの作品です。 画像圧縮のシステムを制作しました。 カメラで読み込んだ写真をデータにして圧縮し、圧縮したものを画面に表示するという機能をすべてScratchで作ってあります! 実用的なソフトをScratchだけで …
営業時間 月~土 10:00~19:00
I.Kさんの作品です。 画像圧縮のシステムを制作しました。 カメラで読み込んだ写真をデータにして圧縮し、圧縮したものを画面に表示するという機能をすべてScratchで作ってあります! 実用的なソフトをScratchだけで …
Ri.Sさんの作品です。 DCモーターを利用したプログラムした通りに走る、ロボットカーです。 モーターが1秒回転するとどれくらい進むのか、方向転換するにはモーターをどう動かせばよいかなどたくさん試行錯誤して完成した特別な …
Ha.Kさんの作品です。 Tinkercadと3Dプリンターを使用して、剣を作りました。 3つの部品をそれぞれデザインし、組み立てることで完成した大作です。まるでゲームの中から出てきたかと思うような高いクオリティで、戦い …
MOさんの作品。七夕をテーマにScratchで制作しました。 天の川を背景に笹の葉が揺れる作品です。音楽もぴったりな素敵な作品に仕上げました!
IoTくんの作品です。加速度センサーでロボットを前後左右に動かして、タッチセンサーを押したり離したりするとアームを開閉できます。アームはオリジナル。自分で考えて作りました! そして、ブロックを荷物に見立ててトラックの荷台 …
RMさんの作品です。 歯車を動かして操作するロボットです。 ロータリーエンコーダーの仕組みを使って、歯車を回す速さを測っています。2つの赤外線フォトリフレクタで、歯車が何回遮ったかを調べて、回転の速さを調べています。 ま …
AKさんの作品です。 サーボモーターを使った多足歩行ロボットです。 足と体の関節は5個のサーボモーターでできています。 それぞれのサーボモーターが少しずつ角度を変えることで、前に歩いています。 4つの姿勢を繰り返すことで …
GKさんの作品です。 歯車を使ったシューティングロボットです。 銃の部分は、サーボモーターで向きが変わり、DCモーターに取り付けられた歯車が回転することで輪ゴムを飛ばします。 コントローラは、加速度センサーが付けられてい …
SIさんと、SPさんの作品です。 何個ブロックを箱に入れられるかのゲームです。 サーボモーターを取り付けたロボットで、ブロックを運びます。 坂道を登り、坂道の下の箱にブロックを落とすと得点になります。 ブロックを運ぶ受け …
HKさんの作品です。 サーボモーターでブロックを投げるタワー崩しロボットです。 ツノはサーボモーターで動いていて、タッチセンサーを押すことで傾きます。 乗せているブロックを投げて、何本タワーを倒せるのかを競います。 元々 …