
MAくんの作品です。 二足歩行ロボットを組み立てて、歩かせるようにプログラミングしました。 口を動かしたり、右左のLEDを歩みに合わせて光らせたり、口を開けたときに鳴くように音を奏でたりするように、自分で工夫して作ってく …
営業時間 月~土 10:00~19:00
MAくんの作品です。 二足歩行ロボットを組み立てて、歩かせるようにプログラミングしました。 口を動かしたり、右左のLEDを歩みに合わせて光らせたり、口を開けたときに鳴くように音を奏でたりするように、自分で工夫して作ってく …
TNくんの作品です。 カメのようにゆっくり歩く4足歩行型のロボットを作りました。 ロボットを組み立てるところまではテキスト通りですが、足を動かすところは自分で考えてつくります。複雑になりがちなプログラミングを、いかにシン …
YIくんの作品です。 リモートコントロールで操作する、ロボットをつくりました。 ブロックを投げ飛ばす、投擲機能がついたロボットです。 加速度センサーをつかったコントローラーで手の動きを検知し、ACモーターで制御するロボッ …
KNくんの作品。 1円玉と10円玉を、赤外線フォトリフレクタをつかって判別するロボットに挑戦しました。 赤外線フォトリフレクタは、赤外線の反射を検出することで、「モノ」を検出するセンサーですが、10円玉もよく光を反射する …
EK君の作品です。 ブロックをつかむアームが付いた、自走式ロボットを動かしています。 ブロックを掴んで目的の場所に置く、という課題ですが、見た目以上に難しいです。 ロボットはリモコン操作ではなく、あらかじめ自動で動作する …
一人がつくった、射的ゲームをみんなでプレー。 台にのせた景品(消しゴム)を輪ゴム銃で撃ち落とします。そんな単純な遊びなのに、ほかの生徒たちも「僕にもやらせて!」とワイワイガヤガヤ。 形をつくるところまでは、テキスト通り。 …
【ロボットプログラミング】 SYくんの作品。 バラバラになったブロックを、箱にあつめるロボットを作りました。 ロボットの形は他のロボットを参考にしながらつくって、プログラミングは自分で考えてつくりました。 ちいさな調整を …
【ロボットプログラミング】 SYさんの作品。 加速度センサーで操作できる、ワニロボットを作りました。 目が光るところは、自分で工夫したところですね。
生徒さんたち、それぞれが考えて作った信号機。出来上がった作品も三者三様です。 信号機が赤の間は歩行者が渡っているのでメロディーが鳴る この信号機は、車視点の信号機ですね。歩行者が渡るときは、押しボタンを押し …
今日から、新しく二人の仲間が増えた、土曜日のロボットプログラミング教室。 テキストの内容を終えて、それぞれ、オリジナル作品を作ってくれました! スタートアップの二人は、手に入れた自分のロボットキットの中身の確認から始めま …