AA君の作品です。 DCモーターでぐるぐると回る針先を、一番上にある矢印のところでタイミングよく止めるゲームを作りました。 成功すると音がなってレベルアップします。レベルアップするごとにだんだんとスピードアップしてゲ …
Studuinoロボットプログラミング
多関節二足歩行ロボット
SFくんの作品です。 多関節二足歩行ロボットを作りました。 重量のバランスを気にかけながら、プログラミングで微調整が必要で、歩かせるだけでも大変なのですが。 これだけの速さで歩けるようにしました!なかなか、このスピードは …
ブロックをつかめるクレーンロボット
TUくんの作品 クレーンロボットを作りました。ブロックを掴んで持ち上げるロボットです。 クレーンの部分はテキストを見ながら作りましたが、アームでブロックを掴み上げるところは、自分で考えて作りました。ちゃんと応用できる力が …
【ロボットプログラミング】アンサンブルマシン
KMくんと、MAくんの合作です。 それぞれが作った電子楽器を合体させて、しかも同時に演奏することでハーモニーを奏でるようになっています。 よく聞くと、ハモってますね! 左のほうは、KMくんの作品で、音に合わせて歯車が回る …
【ロボットプログラミング】Stduinoでつくったエレキギター
SYくんの作品。 今回はプログラミング検定の課題でつくった作品を大改造して、かっこいいエレキギターのような電子楽器に仕上げました!ピックをつかって演奏するところもいいですね。ネックのところのボタンを押すことでも音程を変え …
【ロボットプログラミング】迫力満点の2足歩行ロボット
SHくんの作品です。 教室始まって以来、もっとも背の高いロボットかもしれません。 迫力満点の二足歩行ロボットを、家で作ってもってきてくれました。 残念ながら、歩行させることはできませんでしたが、大きさといい …
【ロボットプログラミング】連打で敵を倒すゲームロボット
SYくんの作品。 連打で敵を倒すゲームをプログラミングしました。 敵を倒すには5秒以内にたくさんボタンを押す必要があります。 ボタンを連打すると少しずつ倒れていきます。 もし、5秒以内に設定された回数分ボタンを押せなけ …
【ロボットプログラミング】鳥型二足歩行ロボット
AMくんの作品です。二足歩行ロボットの歩行プログラミングは自分で考えて完成させました。 デザインは鳥をイメージしたオリジナルです。 ちょっとバランスがとれずに足を引きずっていますが、実はこの調整はとてもシビアです。 これ …
【ロボットプログラミング】二足歩行ロボットを組み立ててプログラミング
MAくんの作品です。 二足歩行ロボットを組み立てて、歩かせるようにプログラミングしました。 口を動かしたり、右左のLEDを歩みに合わせて光らせたり、口を開けたときに鳴くように音を奏でたりするように、自分で工夫して作ってく …
【ロボットプログラミング】4足方向カメ型ロボット
TNくんの作品です。 カメのようにゆっくり歩く4足歩行型のロボットを作りました。 ロボットを組み立てるところまではテキスト通りですが、足を動かすところは自分で考えてつくります。複雑になりがちなプログラミングを、いかにシン …