
HAさんの作品です。 。NHK教育テレビのWhy!プログラミングが実施している「Why!大喜利」に応募した作品で、テーマは『雪』です。そして、なんと入選することができました!おめでとう! 雪だるまが手をつな …
営業時間 月~土 10:00~19:00
HAさんの作品です。 。NHK教育テレビのWhy!プログラミングが実施している「Why!大喜利」に応募した作品で、テーマは『雪』です。そして、なんと入選することができました!おめでとう! 雪だるまが手をつな …
AIくんの作品。2つのブロックを目的の場所に運ぶロボットです。 1つ目のブロックは、簡単に運べますが、2つ目のブロックを定位置に運ぶのは、意外と難しく、なんども調整を繰り返してやっと完成しました。 こちらは同じ課題に取り …
TKくんの作品です。大車輪のように転がりながら進むロボットです。 簡単そうに見えますが、うまく回転させるには、重さのバランスをとりながら、ひとつずつ動作をプログラミングする必要があるので、根気と慎重さが必要なロボットです …
MAくんの作品です。 サーボモーターを8つ使った、高度な二足歩行ロボットをつくりました。 そして、今回は横歩きするプログラミングに挑戦です。 ロボットの重心を考えて、軸足に体重を乗せるようにしながら、慎重に …
冬休み最後の日曜日、あつまった生徒さんで「うそ発見器」をつくりました。 組み立てがなかなか難しいので、苦戦する子たちもいましたが、なんとか全員完成! ワイワイたのしく、冬休み最後の日曜日を楽しく過ごせました!
あけましておめでとうございます。 今年もいっぱい作って、考えて、楽しんで学べる授業となりますように!
EKくんの作品です。 8つのサーボモーターをつかって、8つの関節をもつロボットを作りました。 ゆっくりと歩いていますが、一つ一つの関節の角度を調節しながら、最適なバランスになるようにプログラミングします。 見た目以上に根 …
TKくんの作品です。ノシノシと歩く感じがいいですね。 足のうごきを一つずつプログラミングしていきます。きちんと歩かせるためには、足運びを考えて、丁寧にプログラミングしないといけません。理解できていないと、前にすすめなかっ …
TUくんの作品です。 連打で鬼退治するゲームを作りました。 連打が遅いと、最後の敵を倒せません。そして、せっかく倒した他の鬼も起き上がってしまうので、負けです。 でも、連打が早いと、最後の敵も倒せて、ゲームクリア! プロ …
12月15日の日曜日に、ボードゲーム大会をしました。 あつまったみんなで、カードゲームやボードゲームで遊びます。 普段はパソコンにばかり向かっている子どもたちですが、この日だけはパソコンはなし。アナログゲームだけで遊びま …