
YIくんの作品です。 リモートコントロールで操作する、ロボットをつくりました。 ブロックを投げ飛ばす、投擲機能がついたロボットです。 加速度センサーをつかったコントローラーで手の動きを検知し、ACモーターで制御するロボッ …
営業時間 月~土 10:00~19:00
YIくんの作品です。 リモートコントロールで操作する、ロボットをつくりました。 ブロックを投げ飛ばす、投擲機能がついたロボットです。 加速度センサーをつかったコントローラーで手の動きを検知し、ACモーターで制御するロボッ …
EMさんの作品です。 落ちてくるリンゴをうまくキャッチすると得点になるゲームです。 ネコの移動は応足運動ではなく、加速しながら移動しています。落ちてくるリンゴも加速しながら落ちてきます。 変数をつかって、加速の意味を理解 …
KNくんの作品。 1円玉と10円玉を、赤外線フォトリフレクタをつかって判別するロボットに挑戦しました。 赤外線フォトリフレクタは、赤外線の反射を検出することで、「モノ」を検出するセンサーですが、10円玉もよく光を反射する …
9月9日、4名の方のロボット&Scratchプログラミング体験教室を受講していただきました。 Scratchでは、画面の中の「水族館」をつくりました。プログラミングも魚の絵も自分でかいてもらいました。 今回は、全員がパソ …
TWくんの作品。 うまく、線とグラデーションをつかって、3D風の宇宙船を自分でつくりました。 宇宙船はマウスで操作し、赤い弾を連続で発射できます。そして、迫ってくる大量の敵(ダースベーダー)をやっつけていきます。 しっか …
EK君の作品です。 ブロックをつかむアームが付いた、自走式ロボットを動かしています。 ブロックを掴んで目的の場所に置く、という課題ですが、見た目以上に難しいです。 ロボットはリモコン操作ではなく、あらかじめ自動で動作する …
SYくんの作品です。 空から落ちてくるコインをキャッチするゲームです。なるべく高い位置でキャッチしたほうが得点が増える仕組みなので、ジャンプしながらコインを集めます。 そして、最終的にポイントが高いほど、ダイヤモンドが出 …
YYくんの作品です。 今日のお題は、幽霊屋敷からの脱出ゲーム。近づくとふわーっと現れる幽霊たち。 でも、YYくんは、懐中電灯を当てるとやっつけられるようにしました。さらに10体やっつけると、カギが出てきて、それをつかって …
IKくんの作品。 Scratchでオリジナルのガシャポンをつくっていました。 ダイヤル部分をクリックすると、ガシャガシャと音をたてながら回ります。そして、当たるとダイヤモンドなどのお宝が出てくるというアイデアです。 絵も …
HNさんの作品。 Scratchでつくった、スロットマシンです。 絵柄がそろうとコインが出てきます。2つそろうと5個。3つそろうと10個。そして7が3つそろうと100個のメダルが。 見た目が女の子らしく、おしゃれでかわい …