
BHさんの作品です。 スカラロボットという、水平方向の動きが特徴的なアームロボットです。 アームは黒い半円の範囲内であれば、どこにでも動かすことができます。ボタンを押すとアームが動き、奥にあるブロックの上に、手前のブロッ …
営業時間 月~土 10:00~19:00
BHさんの作品です。 スカラロボットという、水平方向の動きが特徴的なアームロボットです。 アームは黒い半円の範囲内であれば、どこにでも動かすことができます。ボタンを押すとアームが動き、奥にあるブロックの上に、手前のブロッ …
MKさんの作品です。 荷台の上に乗っている白い荷物を運び、移動する自動車型ロボットです。 コントローラには加速度センサーとタッチセンサーを使っています。加速度センサーがロボットの移動の役割を果たしていて、タッチセンサーを …
AKさんの作品です。 ブロックを投げて棒を倒すゲームです。 加速度センサーがコントローラになっていて、傾けて操作します。 コントローラを振ると、アームが動いてブロックを投げます。 制限時間以内に倒した棒の数が得点になりま …
RMさんの作品です。 タイミングゲームロボットです。 スタートすると水色のバーが回るので、タッチセンサーを押して止めます。 バーが、赤外線フォトリフレクタの前に来たときに止めると成功です。 成功するとバーの …
音楽と健康の祭典『和音祭』に参加します。 和音ミュージック https://www.facebook.com/waon.music0611/ 音楽イベントの1部・2部は無料でご覧いただけます。 音楽や健康に興味のある方、 …
2022年4月24日日曜日のプログラミング体験教室を開催しました。 Scratchでは、水族館をつくります。自分で考えた魚を描いてプログラミングで泳がせました! ロボット・プログラミングでは、ボタン操作でうごく尺取虫ロボ …
SoTさんの作品です。 糸で繋げたブロックを操って、台の上に乗った荷物だけを落とすゲームです。 コントローラには加速度センサーとタッチセンサーを使っていて、前後左右に動かすことで向きを決めることができます。またタッチセン …
RMさんの作品です。 自動で動く2足歩行ロボットです。 サーボモータを1本の足に2つずつ、合計4つ使っています。それぞれの角度を少しずつ調整して、正しく前に歩く必要があります。 右足の動きと左足の動きをそれぞれプログラム …
2022年1月16日日曜日のプログラミング体験教室を開催しました。 Scratchでは、自由に魚やタコを描いて泳がせました。 ロボット・プログラミングでは、ボタン操作でうごく尺取虫ロボットをつくりました。サーボモーターを …
YoTさんの作品です。 ブロックを投げて、前にあるブロックタワーを倒すロボットです。 コントローラには加速度センサーを使っています。前に倒すと前進、後ろに倒すと後進、左右に倒すと曲がり、大きく振るとブロックを投げることが …