
ワニ型歩行ロボット AIさんの作品です。 サーボモーターを使って前足、後ろ足をそれぞれ2本ずつ円弧状に動かしています。 それぞれの足にもサーボモーターが1つずつ付いていて、足の指の部分で地面を押しながら前進できます! 尻 …
営業時間 月~土 10:00~19:00
ワニ型歩行ロボット AIさんの作品です。 サーボモーターを使って前足、後ろ足をそれぞれ2本ずつ円弧状に動かしています。 それぞれの足にもサーボモーターが1つずつ付いていて、足の指の部分で地面を押しながら前進できます! 尻 …
ライントレースロボット KoMさんの作品です。 黒いライン上を自動で進む車ロボットです! 黒い内側の細い線のところで一時停止することができます。 黒い線を認識するのは、赤外線フォトリレクタです。 赤外線フォトリレクタで地 …
AIさんの作品です。 このロボットは昆虫のように6本の足を使って歩行できます。 サーボモータを使い、2対ずつ円弧状に動かしています。 足を1本ずつ動かしているわけではないので、まっすぐに速く前進させることに苦戦していまし …
KoMさんの作品です。 ブロックを指定の場所で受け取り、別のしての場所に運ぶロボットです。 ロボットはブロックを受け取るまで受け取り場所で待機し、ブロックを受け取ると運ぶ場所まで移動してブロックが取り除かれるまで待機しま …
SYさんの作品です。 ブロックの位置座標を読み取り自動でブロックを運ぶロボットです。 まず初めに、画面からみて横向きの座標を測定します。 次に、縦方向の座標を測定するためにブロックが乗っている台を回転させます。 そして縦 …
TaKさんの作品です。 動物の四足歩行のように前に進むことができるロボットです。 1本の足につき2つのDCモーターがついていて、動物の関節の役割を果たしています。 バランスを崩して倒れないように、体重のかかり方を調節し …
BHさんの作品です。 モールス信号のような命令を理解して前後左右に動くことができるロボットです。 まず、初めてに2回×2セット音を聴かせます。 1セットの長さの情報が保存され、1セット目と2セット目、長いと短いの組み合わ …
RMさんの作品です。 ブロックの色をもとに二つの箱に分別することができるロボットです。 ブロックの色が白か黒かは赤外線フォトリレクタで判別しています。 赤外線フォトリレクタは、赤外線を照射してその反射光を受け取るセンサー …
SoHさんの作品です。 リフトでブロックを積み上げることができるロボットです。 加速度センサーを使って前後左右に移動させ、タッチセンサーのボタンでブロックを上げ下ろしすることができます。 動画では、3つのブロックを積み上 …
2月14日日曜日プログラミング体験教室を開催しました。午前と午後で6名に参加いただきました。 Scratchのプログラミング体験。魚を思い思いに描いて水族館を作ります。魚たちはプログラミングで泳がせます。 目玉パーツで仕 …