
TUくんの作品です。 まるで大車輪をするように進んでいくロボットを作りました。 なづけて、「+✕+✕+✕+✕」。動く様子を+と✕で表したそう。 作るのも、プログラミングも、それほど難しくはありませんが、本体の重さのバラン …
営業時間 月~土 10:00~19:00
TUくんの作品です。 まるで大車輪をするように進んでいくロボットを作りました。 なづけて、「+✕+✕+✕+✕」。動く様子を+と✕で表したそう。 作るのも、プログラミングも、それほど難しくはありませんが、本体の重さのバラン …
DSくんの作品です。 ジョイックで操作できるクレーンロボットを作りました。 加速度センサーをつかって、重力加速度を検出することで、ステックの倒れ具合を検出します。その数値をもとに、サーボモーターとDCモーターを制御するこ …
EKくんの作品です。 これまでの応用で、4足歩行ロボットを作って、自分で考えてプログラミングします。足の運びを一つずつ確認しながら、前進するようにプログラミングします。 ライオンの顔も自分で考えてデザインしました。なぜ青 …
5月26日のプログラミング体験教室の様子です。 Scratchでプログラミング体験。思い思いに水中の世界を表現しました。 中には、どこの世界に紛れ込んだ?というようなキャラクターも。。 こういった自由な発想力は、どんどん …
FNさんの作品。宇宙服を着たネコが、宇宙空間を移動していくゲームです。 隕石を避けながらどれだけ生き延びられるかというゲームです。 キャラクターも丁寧につくりました。宇宙服にこだわったネコのキャラクターがいいですね! よ …
EKくんの作品です。 前回作った6即歩行ロボットの応用。プログラミングは自分で考えてつくります。体のひねりと足の上げ下げを組み合わせて、プログラミングします。 足の運びが重要なのですが、その仕組やプログラミングの手法につ …
5月12日のプログラミング体験教室の様子です。 まずはScratchを使ったプログラミング体験。思い思いに魚を描いてプログラミングで泳がせます。はじめはたどたどしいマウスの操作も、終わることには個性いっぱいの絵が描けるよ …
EKくんの作品です。6足歩行ロボットをつくりました。 6本の脚を左右交互に動かすことで前に進みます。5つのサーボモーターの角度を一つずつ設定することで前進できるのですが、その角度は自分で考えて作り上げます。 顔は自分でつ …
TNくんの作品です。 サーボモーター8つを使って足の関節を同時に制御します。そして、タッチセンサーで操作するとボールをシュートする動きも追加。 みごとにボールを蹴ってシュート! よく頑張りました!
RTくんの作品です。 床に置いたブロックを見つけて回収するロボットを作りました。 プログラミングを学び始めて2年。この程度であれば、プログラミングを自分で考えて作れるようになりました。 RTくんは、ScratchやPyt …