
今日は、音をつかったゲームと、カメラを使ったゲームの授業でしたが、ある生徒さんが、家で作ってきたという作品を見せてくれました。 こちらは、タコのピクニックというのほほんとした作品。 ゲームではなくて、ストーリー作品。まだ …
営業時間 月~土 10:00~19:00
今日は、音をつかったゲームと、カメラを使ったゲームの授業でしたが、ある生徒さんが、家で作ってきたという作品を見せてくれました。 こちらは、タコのピクニックというのほほんとした作品。 ゲームではなくて、ストーリー作品。まだ …
今日から新しく2名の生徒さんが、ゲーム・プログラミングコースに加わりました。 最初の作品は、クイズゲームで、文字の入力と、文字の比較を学びます。 はじめは、シンプルな見た目だったのですが、一人がどんどんを変えていって、い …
ゲームやロボットプログラミングは、用意されたテキスト通りにやれば、だれでも完成させられます。 でも、本当に楽しいのは、その後に自分で考えた形にすること。 豊中こどもプログラミング教室では、テキスト通りではないものをやろう …
1/9に開催いたしました、冬休みプログラミング教室・短期コースは、参加いただいた生徒さんたちそれぞれが、個性的な作品に仕上げていただきました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
あけましておめでとうございます。 この国の未来と、子どもたちの将来のために、プログラミングをより多くの人々に学んでもらえる環境を作り上げていきたいと思います。 本年もどうぞ、豊中こどもプログラミング教室をよろしくお願いし …
教室の授業は12/26~1/4までお休みとなりますが、お問い合わせ等につきましては、12/29までお受けしております。
YOSHIKIさんの作品。 光っている目玉(モノアイ)は、プログラミングで点滅します!
千里中央の笹部書店さんで、体験教室を開きました。 初めてパソコンを触る子もチャレンジ!出来上がったロボットはしゃくとり虫。のはずが、バトルロボに変身。 それぞれ、思い思いにブロックを組み立てて楽しむところまでできました。 …
11/12の体験教室では、「自分だけの水族館」と「しゃくとり虫ロボ」を作成する体験をしてもらいました。 ゲーム・プログラミング Scratchを使った体験教室。今回は、「自分だけの水族館」。 自分で描いた魚を、画面の中で …
社会に出て働くようになると、さまざまな課題に出くわします。
たとえば、「急ぎの仕事だから今日中に済ませといて!」という指示を受けた時。
単純に考えると、とにかく急がなきゃ!と必死に頑張るのですが、
プログラミング思考が身についた人だと、どうすれば短時間でこの仕事を終えられるか?と無意識に考えます。