
KaHさんの作品です。 黒い線に沿って移動し、黒い正方形のところで立ち止まってブロックを回収できるロボットです。 赤外線センサーを使って黒い線や黒い正方形を感知して動いているので、コントローラーなしでブロックを回収するこ …
営業時間 月~土 10:00~19:00
KaHさんの作品です。 黒い線に沿って移動し、黒い正方形のところで立ち止まってブロックを回収できるロボットです。 赤外線センサーを使って黒い線や黒い正方形を感知して動いているので、コントローラーなしでブロックを回収するこ …
KoSさんの作品です。 リフトでブロックを積み上げることができるロボットです。 加速度センサーを使って前後左右に移動させ、タッチセンサーのボタンでブロックを持ち上げます。 KoSさんはロボットを器用に操作して、ブロックを …
AIさんの作品です。 モーターと歯車を使って的を左右に動かすことができるロボットです。 これを使って輪ゴム鉄砲がより面白くなります! 的はランダムに動くようにプログラムされているのでなかなか的に当てるのは難しいです。 的 …
HAさんのオリジナル作品です。 ブロックをアームで掴んで運ぶことができるロボットです。 加速度センサーを使ったコントローラーでロボットを操作し、ブロックをアームで掴みます。 アームの先端に赤い輪ゴムをかけて滑り止めにする …
MAさんのオリジナル作品です。 教材の月面探査ロボットを応用し、大きな段差を乗り越えられるように改造しました! 大小2種類のタイヤを使って前輪と後輪を連動させているので、段差を乗り越えることができます。 また、スマホをセ …
新入会のRTさんが、初めてStuduinoのでロボット作りをしました! ロボットを起動すると音や光を出したり、前進したり、首を振ったりすることができます。 プログラミングでロボットが動く様子を体験すると、ロボットの見た目 …
KaSさんの作品です。 今まで習った歩行ロボットを応用して、シャクトリムシのように歩行できるロボットを作りました! シャクトリムシが腹を折り曲げて進むように、このロボットも中心を曲げ伸ばししながら進むことができます。 バ …
DNくんの作品です。 センサーを使ってブロックの座標を特定し、ブロックを運ぶことができるロボットです。 このロボットのすごいところはボタンを押せば全自動でブロックを運べるところです! ブロックが置いてある台を回転させて縦 …
SYさんの作品です。 用紙の右側に書いてあるアルファベット「D」を読み取って、左側に書き写すことができるロボットです! プリンターの仕組みがよくわかるロボットですね。
EKさんの作品です。 コントローラーでロボットを操縦して、前後左右に動かすことができます。 クレーンでブロックを掴み、ロボットの荷台に積んだり、他の場所に移動させることもできます。