
RMさんの作品です。 ブロックを指定の場所に届けることができるロボットです。 荷物預かりという場所で止まり、荷物がロボットの目の前に置かれるまで待ちます。 荷物はロボットの赤外線フォトリフレクターで検知され、お届け場所ま …
営業時間 月~土 10:00~19:00
RMさんの作品です。 ブロックを指定の場所に届けることができるロボットです。 荷物預かりという場所で止まり、荷物がロボットの目の前に置かれるまで待ちます。 荷物はロボットの赤外線フォトリフレクターで検知され、お届け場所ま …
AAさんの作品です。 モールス信号のような命令を理解して前後左右に動くことができるロボットです。 まず、初めてに2回×2セット音を聴かせます。 1セットの長さの情報が保存され、1セット目と2セット目、長いと短いの組み合わ …
SoHさんの作品です。 釣りができるゲームです。 加速度センサーを使ったコントローラーで竿を上下に動かすことができ、 DCモーターがリールになって釣り糸を巻き取ることができます! ブロックでつくられた海の生き物もかわいい …
KoSさんの作品です。 絵や文字をペンで書くことができるロボットです! サーボモーターと歯車を使ってペンを縦向きに動かし、DCモーターでロボット自体を横向きに動かします。 あらかじめプログラムしておくと、様々な絵や文字を …
EKさんの作品です。 昔ながらのおもちゃ、プルトイをStuduinoで作りました。 モーターが一定角度回転するたびに音を順番に鳴らすプログラムが入っており、 プルトイを動かす速さに応じて曲が流れる速さも変わります。 &n …
KaHさんの作品です。 アームでブロックを投げて的を当てるゲームができるロボットです。 加速度センサーを傾けてロボットを移動させ、強く振ることでアームを動かすことができます! アームの部分はKaHさんのアイデアです。 今 …
EKさんの作品です。 音声のデータを読み込んで、音を出すことができるロボットです! カードの上部がバーコードのような役割になっていて、それを赤外線センサーで読み取っています。 色々な曲を楽しめるロボットです!
KMさんの作品です。 今まで習った歩行ロボットを応用して、カニのように歩行できるロボットを作りました! カニが横向きに歩くように、このロボットも横向きに足を動かして進みます。 動く方向は加速度センサーで操作できます。 チ …
BHさんの作品です。 赤外線センサーを使って、通り抜けるものの速さを測定できるロボットです! 以前に作った改札機を応用して作りました!
KaSさんの作品です。 ロボットはランダムに手を動かし、ゴールを守っています。 ゴールすると音と光の演出があり、PKにピッタリなロボットです!